キヤノンの超望遠ズームは「RF300-600mm F4-5.6L IS USM」が2025年内に発表される?

タイトル画像 キヤノンの超望遠ズームは「RF300-600mm F4-5.6L IS USM」が2025年内に発表される? NEWS
NEWS

キヤノンの300-600mmの望遠ズームレンズに関する噂の続報がCanon Rumorsに掲載されています。それによると、以前噂されていたF5.6通しではなくF4-5.6の可変絞りになるとのこと。

キヤノン RF 300-600mm f/4-5.6L IS USM が登場間近?

私たちは長い間「RF 300-600mm レンズ」について何度も取り上げてきましたが、登場する製品の具体的な情報は少しずつ変化してきました。伝えられているところによると、このレンズは可変絞り仕様になるとのことです。ただし、サイズ・重量・価格が魅力的であれば、それは決して悪いことではありません。

Canon RF 300-600mm f/4-5.6L IS USM

この RF 300-600mm f/4-5.6L IS USM は現在最終テスト段階にあり、2025年末までに発表される見込みと伝えられています。ただし、発表時期というのは常に動く目標のようなものです。

情報によれば、300-400mm では F4、400-600mm では F5.6 になるようです。

さらに得られた情報を踏まえると、このレンズの価格は 6,499〜6,999ドル 前後と予想されます。ただし、できれば 6,000ドルを下回ってほしいところです。

テレコンバーターに対応するかは不明です。もし 1.4倍テレコンと組み合わせられるなら、840mm F8 という小鳥撮影にも適した構成が実現します。

これまでも可変絞りを採用したRF超望遠レンズの特許出願はいくつか確認されていますが、今回の仕様に完全一致するものはありません。そもそも、キヤノンのLレンズについては、発表前に光学設計の特許出願と一致するケースはまれです。

「早く出してくれ!」

このレンズはかなり前から開発が進められており、1年以上前に「RF 100-500mm f/4.5-7.1L IS USM の販売を食ってしまう」とさえ伝えられていました。

確かに両者の価格差は大きいですが、多くのユーザーは少し長く貯金をして、より明るい RF 300-600mm f/4-5.6L IS USM を選ぶだろうと思われます。

可変絞りを好まない人もいますが、噂されるサイズや重量が実現すれば、その点を補って余りある価値を見出す人も多いでしょう。

信じていいのか?

今回の情報は、噂としては信頼度がかなり高い部類に入ります。

そう長く待つ必要はなく、今後数か月のうちにキヤノンから一連の新製品発表が続くのではないかと感じています。その皮切りが来週予定されている Cinema EOS C50 になるでしょう。

今回の噂では広角端が1段明るいF4とのこと。望遠撮影での絞り1段は大違いなので、スチルメインの人には朗報かもしれません。個人的には絞り固定のレンズの方が好みではありますが。

もしテレコンが使えるのであれば、420-840mm F5.6-8もしくは、600-1200mm F8-11のレンズとしても使えるのはなかなかに魅力的ではあります。

7000ドルを切るとの予想なので100万円は切りそうですが、おいそれと手が出せる金額ではなく……。広角端からテレコンに対応する「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」の2型を出してくれないかなあ。

Source:A Canon RF 300-600mm f/4-5.6L IS USM on the Horizon

タイトルとURLをコピーしました