【自分用メモ】ヤマハRTX1300+WLX222 初期設定まとめ

BLOG

自宅ネットワークで使っているヤマハのRTX1300(ルータ)とWLX222(Wi-Fi 6対応アクセスポイント)。忘備録的に「初期設定手順」をまとめておきます。あくまで自分用メモです。


構成イメージ

[Internet] ─ [WAN] ─ RTX1300 ─ [LAN1] ─── [WLX222]──(Wi-Fiで接続する機器)
  • RTX1300:ルーティング・NAT・DHCPサーバ
  • WLX222:単なるブリッジモードのアクセスポイント(VLAN設定なし)

RTX1300の基本設定

WAN側設定(DHCPまたはPPPoE)

プロバイダからDHCPでIP取得する場合

ip wan1 dhcp enable
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 dynamic

PPPoEの場合は、プロバイダ情報を設定します。

LAN側IP設定

ip lan1 address 192.168.100.1/24

特に理由はないけど192.168.100.XXXにしちゃう。

DHCPサーバ設定

dhcp service server
dhcp scope 1 192.168.100.10-192.168.100.255/24
dhcp scope option 1 dns=192.168.100.1

これも特に理由はないけど2〜9は固定用に。

DNSキャッシュ設定

dns service on

セキュリティ(フィルタ基本設定)

ip filter default reject
ip filter 1000 pass * * icmp
ip filter 1001 pass * * established
ip filter 1002 pass * * tcp syn
ip filter 1003 reject * *
ip lan1 secure filter in 1000 1001 1002 1003

管理パスワードとSSH有効化

administrator password <任意のパスワード>
ssh host key generate rsa
ssh service on
telnetd service off

WLX222の基本設定

初期アクセス

WLX222の初期IPアドレスは192.168.100.240。PCを 192.168.100.x に固定してブラウザからアクセスする。

管理者パスワード設定

最初に「管理者パスワード」を必ず設定する。

LAN側IP設定(固定IPに変更)

WLX222のIPをRTX1300のLAN内に合わせる。

  • IPアドレス:192.168.100.2
  • サブネットマスク:255.255.255.0
  • ゲートウェイ:192.168.100.1
  • DNSサーバ:192.168.100.1

動作モード設定

  • ブリッジモード(アクセスポイントモード)にする。
  • DHCPサーバは「無効化」にする。(二重DHCP防止)

SSID設定

好きなSSIDとパスワードを設定する。2.4GHz帯・5GHz帯をそれぞれ設定できる。

まとめ

  • 管理用のIPアドレスはメモしておく(WLX222は固定IP推奨)
  • 実はGUIで大体なんでもできるようになっていた
  • 自宅用なのでVLANは使わずだが、試してはみたい(IoT機器用とか?)
  • 前に使っていたRTX810が余っているので拠点間VPNを張ってみたいが2つめの拠点がない